電話マーク

お電話

メニュー

肩こり イメージ
見出しアイコン

肩こり

肩こりでお悩みの方へ

頑固な肩こりで仕事や家事が手につかなくなっていませんか。

肩こりは病気ではないため、不快な症状を我慢しながら頑張りつづけている方も多いかと思います。
しかし、肩こりを放置していると、頭痛めまい吐き気などをともなうようになり、さらに日常生活に支障をきたすかもしれません。
そうならないためにも、早めの対処を心がけましょう。

肩こりの多くは普段の過ごし方が関係しているため、生活習慣の改善を意識すれば症状を軽くできることもあります。

こちらでは、肩こりの症状や原因、対処法などについてご紹介しています。
肩こりに悩まされている方は、参考にしてみてください。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 肩こりで仕事に集中できない
  • 肩を揉んでも不快感が取れない
  • 肩こりが慢性化している
  • 肩が痛くて腕を上げにくい
  • 肩こり以外に頭痛やめまいがする
  • マッサージをしてもすぐに肩がこる

肩こりとは?
肩こりの症状と原因について

肩こりになってしまうおもなケース

肩こりを早期改善するためには、肩こりの状態を理解しておくことも大切です。
また、肩に痛みが起こる病気で四十肩・五十肩もあるので、それぞれのメカニズムを事前に把握しておきましょう。

●肩こりの状態

肩こりとは、肩まわりの筋肉がこわばり、背中にかけて不快な症状を感じる状態のことです。
日本人の国民病といえるほど、肩こりに悩まされている方は多いです。
それは、欧米人と比べて骨格が小さくて筋肉量が少ないことや、床に座るお辞儀するといった日本独自の文化真面目ストレスを溜めこみやすい国民性などが関係していると考えられています。

●四十肩・五十肩との違い

四十肩・五十肩は、肩こりと似た症状をもたらす病気です。
どちらも肩まわりにこりや痛みなどを感じることがありますが、そのメカニズムは異なります。
肩こりの多くは、筋肉の疲労によって血行が悪くなることが原因です。
一方、四十肩・五十肩は肩関節の周辺で炎症が起こることが関係しています。

肩こりのおもな症状と原因について

肩こりの原因と症状を理解しておくことで、早期改善への糸口をつかみやすくなります。

●肩こりの原因

・デスクワーク

デスクワーク中は、長時間同じ姿勢を取りつづけることが多いです。
同じ姿勢を取りつづけると、肩や背中の筋肉が緊張し、血行が悪くなり、こりを感じやすくなります。

・スマホ

近年は、スマホの操作で肩こりになる方も増えています。
スマホを操作する際にうつむくような姿勢を取ると、頭の重みを支えるために首や肩の筋肉が酷使され、肩こりを引き起こしやすくなります。

・姿勢の悪さ

猫背のような悪い姿勢を取ると、背中にある肩甲骨が内側に巻き込まれます。
肩甲骨には多くの筋肉が付着しているため、それらの筋肉が緊張することで肩こりが起こりやすくなります。

・筋肉の硬さ

肩甲骨を支えるために、肩や背中には多くの筋肉があります。
運動不足冷えなどによって筋肉が硬くなっていると、肩まわりの血行が悪くなり、疲労物質が蓄積されるため、こりを感じやすくなります。

●肩こりの症状

肩こりのおもな症状は、首や肩、背中のこり不快感です。
肩が重苦しい、ズーンとした痛みを感じるなど、感じ方には個人差があります。
また、張った筋肉が自律神経を刺激することで、

・頭痛
・吐き気
・めまい

などの症状をともなうことがあります。

類似症状のある隠れた病気について

肩の痛みは、次のような病気から起こっているケースもあります。

●胸郭出口症候群

胸郭出口とは、首と胸の間にある神経が通る隙間のことです。
胸郭出口症候群は、骨や筋肉などによって胸郭出口を通過する神経が圧迫されることで、肩こりを感じたり、腕に力が入りにくくなったりする病気です。

●肩関節周囲炎

肩関節周囲炎とは、四十肩・五十肩の名前で知られている病気です。
なんらかの原因によって肩関節に炎症が生じることで、痛みやこりなどをともないます。
夜眠れなくなるような激しい痛みをもたらすことが特徴です。

●椎骨(ついこつ)動脈解離

椎骨動脈は、首の骨の中を通る重要な血管です。
椎骨動脈解離は、椎骨動脈の血管を覆う膜が剥がれてしまう状態を指します。
首のうしろが突然痛くなった場合は、椎骨動脈解離が起きている可能性も考えられます。

あい鍼灸院・接骨院
イオンタウン名取院の
肩こりへの施術内容

肩こりのおもな施術

施術では不快な症状を和らげるだけでなく、肩こりを繰り返さない身体づくりを目指します。

●手技療法

手技療法は、手のひら指の腹などをつかって患部を揉みほぐす施術です。
硬くなった筋肉の緊張を緩め、こりを解消しやすくします。

●鍼灸

肩こりには、鍼灸もおすすめです。
鍼灸の刺激は深くまで伝わりやすいため、表層の筋肉だけでなく深部の筋肉にもアプローチできます。

●猫背矯正・骨盤矯正

肩こりは、普段の姿勢の悪さ骨格のゆがみが関係していることも多いです。
そのため、猫背矯正や骨盤矯正によって、肩こりが起こりにくい正しい姿勢を維持しやすくします。

肩こりの施術過程

肩こりを施術によって改善へと導くときは、施術期間や施術過程を事前に把握しておくことで不安を軽減することができます。

●施術期間

施術期間は、肩こりの程度や身体の状態によって異なります。
骨盤矯正や猫背矯正をおこなう場合は、数か月間要することもあります。
また、肩こりの再発を防ぐためには、身体のメンテナンスが欠かせません。
症状が改善したあとも、定期的な施術をおすすめしています。

●施術過程

肩こりの原因はさまざまで、皆同じではありません。
肩こりの施術に入る前に、どのような症状に悩まされているのか、普段はどのように過ごしているのかなどについてヒアリングします。
しっかりと話を伺ったうえで、実際に身体の状態を確認し、一人ひとりにあった施術を提案します。
肩こりの痛みが強いようであれば、まずは痛みに対処する施術から始めます。

何度か施術を受け、症状が落ち着いたようであれば、猫背矯正骨盤矯正などで根本的な原因と向き合いましょう。
また、肩こりは普段の過ごし方の影響を大きく受けるため、セルフケアの方法や注意点などについてもアドバイスします。

肩こりを発症した際の
注意点と対処法

肩こりの症状がつらいときは、次のような方法を試してみましょう。

●ストレッチをする

肩甲骨まわりにある筋肉の緊張をストレッチでほぐしましょう。

・肩甲骨はがし

1.立った状態で、正面からみて腕がV字になるように両肘を曲げる
2.両手を軽く握り、鎖骨のあたりに置く
3.その状態から、両肘をゆっくりとうしろに引く
4.肩甲骨をうしろに寄せたら、肘を下げて力を抜く

このストレッチを朝と夜に5回ずつ繰り返しましょう。

●身体を温める

肩こりの多くは、血行不良が関係しています。
湯船に浸かったり、蒸しタオルを背中に当てたりして、身体を温めましょう。

・湯船に浸かる

お湯が熱すぎると、かえって筋肉の緊張を強めてしまいます。
40℃程度のぬるめのお湯15分ほど肩までじっくりと浸かりましょう。

・蒸しタオルを背中に当てる

水で濡らしたタオルをしぼり、電子レンジで温めます。
やけどしない程度の熱さになったら、首の付け根背中のあたりに10分程度蒸しタオルを乗せましょう。

肩こりにならないための
予防法と身体のケア方法

肩こりを防ぐために、日常生活で次の点を意識しましょう。

●正しい姿勢を意識する

正しい姿勢を維持できるようになれば、肩こりが起こりにくくなります。

・立っているときの正しい姿勢

立っているときは、耳のうしろくるぶしを結ぶラインが一直線になるようにしましょう。
また、腹筋に力を入れ、おしりを締めることで猫背になりにくくなります。

・座っているときの姿勢

座っているときは、椅子に深く腰かけましょう。
そして、骨盤を立てて肩の力を抜きます。
猫背になると肩こりが起こりやすくなるので、背筋を伸ばすことを意識してください。
また、足の裏は全体を床につけるようにし、下半身でも身体を支えましょう。

●身体を動かす

肩まわりの筋肉が硬くなると、肩こりが起こりやすくなります。
普段から身体を動かし、筋肉の柔軟性を保ちましょう。
運動する習慣がない方は、ウォーキングヨガラジオ体操などの全身運動を1日20分、週2〜3回から始めましょう。

肩こりに関するQ&A

肩こりのおもな原因はなんですか?

筋肉の緊張によって引き起こされる血行不良だといわれています。

ストレスから肩こりになることはありますか?

精神的なストレスによって身体が緊張し、肩こりを感じる方もいます。

肩を揉むと一時的に痛みが和らぐのはなぜですか?

揉むと筋肉の緊張が緩み、一時的に血行が良くなるためです。

肩に感じるゴリゴリの正体はなんですか?

硬く縮こまった筋肉が擦れあうことで、ゴリゴリとした感覚が出るといわれています。

肩こりにはどのような筋肉が関係していますか?

肩甲骨まわりにある僧帽筋や肩甲挙筋、小菱形筋などが関係しています。

血行が悪いとどうして痛みが出るのですか?

血行が悪いと、筋肉に疲労物質が蓄積されます。
蓄積された疲労物質が周囲の神経や血管を圧迫することで、痛みやだるさなどの症状をもたらします。

肩だけでなく背中まで痛みが広がってしまうのはなぜですか?

肩は複数の筋肉で構成されています。
一部の筋肉にこりが発生すると、その周辺の筋肉にも影響が及び、痛みが広範囲に広がることがあります。

肩こりと血圧は関係ありますか?

関係することもあります。
とくに、高血圧の方は、身体を活発にする交感神経が優位になっていることが多いです。
その影響によって血管が収縮すると血行不良が引き起こされ、肩こりが起こりやすくなります。

マッサージをするときはどのような点に気をつけたらよいですか?

強く揉むと筋肉を包む筋膜が傷つき、症状が悪化することがあります。
マッサージは優しい力加減でおこない、強く揉んだり押したりしないようにしましょう。

肩こりは温めたほうがいいですか?冷やしたほうがよいですか?

肩こりは血行不良が関係していることが多いため、温めましょう。

肩こりが気になるときは、何を食べたらよいですか?

筋肉の疲れには、ビタミンEを含む食品がおすすめです。
ビタミンEはアーモンドやほうれん草、ツナ缶、うなぎなどに含まれています。

運動以外でおこなえる肩こり対策はありますか?

精神的なストレスも肩こりを強める要因です。
趣味の時間を取り、ストレスを軽減しましょう。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。

EMSアイコン

EMS

低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。

超音波療法アイコン

超音波療法

人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。

ヘッドマッサージアイコン

ヘッド
マッサージ

頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。

ABOUT US

あい鍼灸院・接骨院 イオンタウン名取院

住所

981-1225
宮城県名取市飯野坂三丁目5-10
イオンタウン名取 2階202

最寄駅

JR名取駅 または JR館腰駅

駐車場

無料駐車場:258台 無料駐輪場:72台

9:00〜12:00
15:00〜20:00
(最終受付19:40)
お電話でのお問い合わせ

022-226-7351

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

メニュー