電話マーク

お電話

メニュー

捻挫・打撲・肉ばなれ イメージ
見出しアイコン

捻挫・打撲
・肉ばなれ

捻挫・打撲・肉ばなれでお悩みの方へ

肘が痛い様子

「ひねった足首の痛みが取れない」「打ったところが激しく痛む」「ジャンプしたときにふくらはぎから嫌な音がした」などの経験はありませんか?
これらは、捻挫・打撲・肉ばなれにみられる症状です。
スポーツがきっかけとなることが多いケガですが、日常生活での転倒や交通事故などによって起こることもあります。
捻挫・打撲・肉ばなれは、軽いケガだと思われることが多いです。

しかし、重症のものは回復までに数週間から数か月かかることがあるため、油断はできません。
こちらでは、捻挫・打撲・肉ばなれの症状や原因、施術内容などについてご紹介しています。 捻挫・打撲・肉ばなれの症状に悩まされている方は、参考にしてみてください。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 同じところを何度も捻挫してしまう
  • 捻挫した足首の動きがぎこちない
  • 打撲の痛みがなかなか引かない
  • 打撲した部分に痛みを感じる
  • 肉ばなれでスポーツを楽しめない
  • 肉ばなれの後遺症が心配

捻挫・打撲・肉ばなれの
おもな症状と原因

捻挫・打撲・肉ばなれの
おもな症状と原因

トレーニングする男性

●捻挫の症状

捻挫の程度は、次の3段階に分類されます。

・1度

関節の骨同士をつなぐ靱帯の一部が断裂している状態です。
痛み腫れなどの症状がみられます。

・2度

靱帯が部分的に断裂しており、痛みや腫れ以外に、関節を動かしにくくなる症状が出ることがあります。
また、内出血を起こし、皮下出血斑関節血腫などがみられることもあります。

・3度

靱帯が完全に断裂している状態です。
関節が不安定になり、痛みや腫れなどの症状の程度が強まります。
場合によっては、手術が検討されることもあります。

●捻挫の原因

捻挫は、原因によって急性と亜急性の2タイプに分けられます。
それぞれの原因を詳しくみていきましょう。

・急性捻挫の原因

不自然な方向に関節を強くひねったことがおもな原因となります。
走ったときやジャンプしたときに足首をひねったり、転んだときに手首に体重が乗ったりしたときなどに起こりやすいです。

・亜急性捻挫の原因

亜急性捻挫は、小さな負荷が繰り返し加わって少しずつ靱帯が傷ついていくことで起こる捻挫です。
スポーツ仕事での関節の酷使がおもな原因となります。

打撲について

スポーツする男性

●打撲の症状

打撲の多くは、傷口がみられません。
しかし、身体の内部にある皮下組織が傷つき、次のような症状が生じることがあります。

・鈍い痛み

打撲した部分では、血管や筋肉などの皮下組織が傷ついているため、鈍い痛みを感じることがあります。

・腫れ

打撲した部分のまわりが炎症を起こし、赤っぽく腫れ上がることがあります。

・内出血

打撲は、内出血をともなうことが多いです。
打撲した部分の皮ふの色が紫色に変化することがあります。
皮ふの色は、時間の経過とともに青色から紫色、黄色へと変化し、徐々に薄くなることが一般的です。

・運動制限

打撲した部分が痛むため、思うように身体を動かせなくなることがあります。

●打撲の原因

打撲のおもな原因は、強い衝撃です。
例として、転倒やコンタクトスポーツでの接触、追突事故などが挙げられます。

打撲だと思っていたケガが、じつは骨折だったというケースもあります。
身体に大きな衝撃が加わり、強い痛みを感じるようであれば、念のため医療機関に相談しましょう。

肉ばなれについて

ふくらはぎの痛み

●肉ばなれの症状

肉ばなれになると、重症度に応じて次のような症状がみられることがあります。

・急激な痛みや腫れ

肉ばなれは、筋肉が裂けたり破けたりするため、激しい痛み腫れをもたらすことがあります。

・筋肉の硬結

炎症うっ血などの影響によって、筋肉が硬くなる硬結が起きることがあります。

・陥凹

筋肉が深く裂けている場合、その部分を指で触ると陥凹を感じられ、外見からも患部の凹みがわかることがあります。

・皮下出血斑

筋肉が裂けているため、内出血が起こり、紫色のアザのようなものが生じることがあります。

●肉ばなれの原因

肉ばなれは、筋肉が耐えきれないほどの負荷が瞬発的に加わることがおもな原因です。
急なダッシュジャンプなどがきっかけとなります。

また、身体的な要因として、ウォーミングアップ不足や水分不足、筋疲労などが考えられます。

あい鍼灸院・接骨院
イオンタウン名取院の
捻挫・打撲・肉ばなれへの施術内容

捻挫・打撲・肉ばなれのおもな施術法

あい鍼灸院・接骨院 イオンタウン名取院の施術風景

●固定療法

固定療法とは、テープ包帯などで患部を固定する施術です。
捻挫・打撲・肉ばなれのようなケガの場合、患部に負担をかけることで症状が強まる可能性があります。
そのため、適切な固定をおこない、患部への負担を減らして再受傷を予防します。

●ハイボルト療法

ハイボルト療法とは、高い電圧の電気を身体に流す施術です。
高電圧の刺激を深部に浸透させ、痛みの一時的な軽減を図ります。

●超音波療法

超音波療法とは、超音波が生み出す微細な振動によって患部を刺激する施術です。
照射方法によって、温熱作用と非温熱作用のふたつの効果が得られることで知られています。
患部の状態にあわせた照射をおこない、痛みの緩和や早期回復などを促します。

捻挫・打撲・肉ばなれの代表的な施術期間・施術過程

あい鍼灸院・接骨院 イオンタウン名取院の施術風景

●捻挫・打撲・肉ばなれの代表的な施術期間

ケガの程度によって施術期間は異なります。
一般的には、数週間から数か月程度です。
症状が強く出る急性期は、週に数回の施術を受けたほうがよいといわれています。

●捻挫・打撲・肉ばなれの代表的な施術過程

捻挫・打撲・肉ばなれの施術では、痛みを和らげるだけでなく、再発しない身体づくりもおこなうことが多いです。

まずは、つらい症状が緩和するための施術からスタートします。
そして、症状が落ち着いたらケガをしてしまった根本的な原因を探り、それに応じた施術メニューでコンディションを整えます。

スポーツをしている方や身体に負担をかけやすい仕事をしている方は、その後も継続的なメンテナンスを受けることをおすすめします。

捻挫・打撲・肉ばなれの
注意点と対処法

アイシング

捻挫・打撲・肉ばなれになってしまった際は、RICE処置と総称される4つの応急処置をおこないましょう。

●Rest(安静にする)

ケガをした部位に負担をかけると、悪化することがあります。
まずは、患部に負担をかけないように安静を保ちましょう。

●Icing(冷やす)

腫れや内出血、痛みの悪化を防ぐために、患部を冷やします。
タオルで包んだ保冷剤氷のうなどをつかいましょう。

●Compression(圧迫する)

内出血の広がりを抑えるために、患部をテープ包帯などで圧迫します。
締めすぎると血流が悪くなったり、神経障害が起きたりするため、しびれや変色がないかこまめに確認しましょう。

●Elevation(挙上する)

患部を心臓よりも高い位置に挙上します。
そうすることで、心臓へと血液が向かうため、内出血の広がりを抑えられます。

捻挫・打撲・肉ばなれの
予防法と身体のケア方法

ストレッチする女性

捻挫・打撲・肉ばなれにならないために、日常生活では次のような予防法や身体のケアをしましょう。

●ウォーミングアップをする

ウォーミングアップとは、身体を温め、心拍数を上げたり、血流量を増やしたりすることです。
運動を始める前にウォーミングアップをすることで、筋肉や関節の動きをスムーズに動かしやすくなり、ケガの予防につながります。
ウォーミングアップの一例をご紹介します。

・Step1

まずはウォーキングジョギングのような軽い運動から始めます。

・Step2

ジョギングに、左右のステップを繰り返すサイドステップや後ろ向きに走るバック走などを取り入れます。

・Step3

大きく身体を動かすダイナミックストレッチをおこないましょう。
ラジオ体操も、ダイナミックストレッチのひとつです。

・Step4

これからおこなう運動に適した専門的なトレーニングをしましょう。
たとえば、野球をする場合はキャッチボールや素振りなどです。

●クールダウンをおこなう

運動後のクールダウンも、身体のコンディションを整え、次のケガを防ぐために大切だといわれています。
一般的なクールダウンの手順は、次のとおりです。

・Step1

まずはジョギングやウォーキングなどで徐々に心拍数を落とします。

・Step2

反動をつけないストレッチで、つかった筋肉をじっくりと伸ばします。

捻挫・打撲・肉ばなれに関するQ&A

捻挫はどの部分で起こりやすいですか?

捻挫は全身の関節で起こる可能性がありますが、とくに足首や手首などで起こりやすいです。

捻挫を繰り返してしまうのはなぜですか?

適切に対処できていないと、靱帯が伸びたままになります。すると、関節も緩んでしまうため、少しひねっただけでも捻挫を起こしやすいです。

捻挫しやすい特徴はありますか?

歩き方が悪かったり足がゆがんでいたりすると、足首に負担がかかりやすくなるため、捻挫が起こりやすくなります。

捻挫はサポーターで防げますか?

サポーターによって固定することで、関節の動きを制限できます。しかし、捻挫を完璧に防げるとは限らないため、無理をしないようにしましょう。

打撲は冷やしたほうがいいですか?温めたほうがいいですか?

炎症が起きている場合、温めると症状が悪化することがあります。ズキズキとした鋭い痛みを感じるときは、冷やしましょう。

打撲と骨折を見分ける方法はありますか?

見分けるのはむずかしく、レントゲンでの検査が必要です。変形やしびれ、関節の曲げ伸ばしができないなどの症状がある場合は、骨折が疑われます。

打撲はどの部位で起こりやすいですか?

打撲は、すねや太腿、肩などで起こりやすいです。

肉ばなれが起きた瞬間はどのような感覚ですか?

肉ばなれが起きた瞬間に、「ブチッ」という断裂音を感じることがあります。

肉ばなれとこむら返りは違うものですか?

こむら返りとは、筋肉がけいれんを起こすことで痛みが生じる状態です。肉ばなれとは異なるメカニズムで生じます。

肉ばなれの前兆はありますか?

前兆として、筋肉のこわばりや違和感を覚えることがあります。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。

EMSアイコン

EMS

低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。

超音波療法アイコン

超音波療法

人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。

ヘッドマッサージアイコン

ヘッド
マッサージ

頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。

ABOUT US

あい鍼灸院・接骨院 イオンタウン名取院

住所

981-1225
宮城県名取市飯野坂三丁目5-10
イオンタウン名取 2階202

最寄駅

JR名取駅 または JR館腰駅

駐車場

無料駐車場:258台 無料駐輪場:72台

9:00〜12:00
15:00〜20:00
(最終受付19:40)
お電話でのお問い合わせ

022-226-7351

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

メニュー