足底筋膜炎でお悩みの方へ
一歩踏み出したときに、かかとのあたりに突き刺さるような痛みを覚えることはありませんか?
それは、もしかすると足底筋膜炎による症状かもしれません。
足底筋膜とは、かかとの骨からそれぞれの足指の付け根と向かう強靱な筋膜のことです。
足のアーチ構造の維持に欠かせない組織ですが、足に負担のかかるスポーツや扁平足などによって、炎症を起こしてしまうことがあります。
足底筋膜炎が起こると、骨がトゲ状に変形したりして腫れや痛みなどをもたらします。
こちらでは、足底筋膜炎の原因や症状、対処法、予防法についてご紹介しています。
足底筋膜炎を放置していると、回復に1年以上かかることもあるため、早めに対処しましょう。
-
目次
こんなお悩みありませんか?
- かかとのあたりに違和感を覚える
- 足の裏を押すと痛い
- 足の裏が突っ張っている
- 階段を上るときに足の裏が痛い
- 夕方になると足の痛みが強くなる
- 最初の一歩が激しく痛む
足底筋膜炎のおもな症状と原因
足底筋膜炎について
足底筋膜炎について理解を深めるためにも、まずは足底筋膜の構造と役割などを知っておきましょう。
●足底筋膜の構造
足底筋膜とは、足の底にある強靱な繊維状の組織です。
かかとの骨から、それぞれの足指の付け根へと広がっています。
●足底筋膜の役割
足は3つのアーチ構造によって、衝撃を吸収・分散しています。
アーチ構造は、内側縦アーチと外側縦アーチ、横アーチの3種類です。
足底筋膜は、このうちの縦アーチの維持に関わっています。
●アーチ構造の種類
・内側縦アーチ
足裏のなかで、もっとも大きいアーチ構造です。
足の内側にあり、縦方向に伸びて土踏まずの部分を形成しています。
・外側縦アーチ
足の外側にある縦方向に伸びるアーチ構造です。
体重がかかると横に広がり、身体を支えます。
・横アーチ
足指の付け根に横方向に伸びているアーチ構造です。
ほかのふたつのアーチと連動して、体重の分散や衝撃吸収、歩く際の推進力向上などのはたらきを担っています。
足底筋膜炎のおもな症状と原因について
●足底筋膜炎の原因
・足に負担のかかるスポーツ
サッカーやバレー、バスケットボールなどのスポーツは走ったり跳んだりするため、足裏にかかる負担が大きくなります。
十分な休息を取らないまま運動を繰り返してしまうと、足底筋膜が傷つき、足底筋膜炎になることがあります。
・扁平足
扁平足とは、土踏まずの部分がなく、足の裏全体が地面についてしまう状態のことです。
足の内側縦アーチ構造が失われているため、足底にかかる負担を吸収・分散できず、足底筋膜炎が起こりやすくなります。
・肥満
体重が増えすぎると、体重を支えるだけでも足底筋膜に大きな負担がかかります。
・筋力の低下
運動不足で足の筋力が低下すると、足底筋膜にかかる負担が増え、炎症が起こりやすくなると考えられています。
●足底筋膜炎の症状
・動きはじめの痛み
足底筋膜炎は、最初の一歩を踏み出すときに強い痛みが現れやすいです。
かかとや土踏まずの部分にピリッとした痛みが走るといわれています。
・骨棘
骨棘(こつきょく)とは、骨がトゲのように変化したものです。
足底筋膜とつながる骨が引っ張られてしまうことでその部分の骨が増長し、トゲのようなものができてしまいます。
あい鍼灸院・接骨院
イオンタウン名取院の
足底筋膜炎への施術内容
足底筋膜炎のおもな施術法
足底筋膜炎のおもな施術法は次のとおりです。
●手技療法
足底筋膜炎は、足底筋膜にかかるストレスを軽減することが大切です。
手技療法では、土踏まずのまわりの筋肉や筋膜を揉みほぐし、足底筋膜の柔軟性を高めます。
●ハイボルト療法
ハイボルト療法とは、高電圧電流によって神経の痛みの伝達を阻止する施術です。
足底筋膜炎の痛みが強いようであれば、ハイボルト療法をおこなう場合があります。
●超音波療法
超音波療法では、微細な振動を繰り返す高い周波数の音波を身体に照射します。
振動によって細胞が活性化されることで、炎症の軽減が期待できます。
また、振動が熱エネルギーに変換されることで温熱作用が生まれ、硬くなった筋肉をやわらかくできるといわれています。
●鍼灸
鍼灸では、鍼やお灸をつかって皮ふや筋肉に刺激を与えていきます。
鍼灸の刺激には血管を拡張する作用があるため、血流がよくなり、硬い筋肉をほぐしやすくなるといわれています。
足底筋膜炎の代表的な施術期間・施術過程
●代表的な施術期間
足底筋膜炎の多くは、数週間から数か月程度で回復します。
そのため、施術期間も数週間から数か月程度が目安です。
しかし、なかには改善が難しい足底筋膜炎もあります。
そのような場合は、痛みや違和感が1年以上つづくことも多いため、回復するまで継続して施術を受ける必要があります。
●代表的な施術過程
足底筋膜炎の多くは、数週間から数か月かけて自然に回復していきます。
施術では、足底筋膜炎の痛みに対処しつつ、再発を防ぐことを目的としたケアをご提供します。
初回の施術では、まず足底筋膜の状態を評価します。
足底筋膜炎は、ふくらはぎの筋肉や足首などにも影響を与えるため、他に問題点が生じていないかも確認します。
そして、チェックが終わったら施術に入ります。
症状や身体の状態をみながら、手技療法やハイボルト療法、超音波療法、鍼灸などを組み合わせます。
また、日常生活での注意点をアドバイスして、少しでも早く症状が改善に向かうようにサポートします。
足底筋膜炎になってしまった際の
注意点と対処法
足底筋膜炎になってしまったら、足のケアを丁寧におこないましょう。
●足を温める
足底筋膜炎では、足の筋肉や関節の柔軟性が低下していることがあります。
張りやこわばりを感じるときは、足を温めましょう。
なお、ズキズキとした痛みを感じるときは、炎症反応が強いときといわれています。
そのようなときは、温めると悪化する可能性が高いため、温めることは避けて安静を心がけましょう。
●テーピングをする
足底筋膜炎になると、足の内側縦アーチが十分に機能せず、足に加わる衝撃が吸収されにくくなります。
さらに症状が悪化する可能性もあるため、テーピングによってアーチ機能をサポートしましょう。
●足を休める
痛みが強いようであればしばらく運動を中止し、様子をみましょう。
無理に動かすと悪化して、回復までにさらに時間を要するようになる可能性があります。
●足のストレッチをおこなう
足のストレッチによって、筋肉をほぐすこともおすすめです。
ゴルフボールをつかうゴール転がしのストレッチをご紹介します。
1.ゴルフボールを足の裏に置き、体重をかけます。
2.体重をかけたまま、足裏でボールをコロコロと転がします。
このストレッチをおこなうことで、足の裏の筋肉がほぐれ、足底筋膜をやわらかくすることができます。
足底筋膜炎にならないための
予防法と身体のケア方法
足裏に違和感を覚えはじめたら、一度足底筋膜炎のチェックをし、予防に力を入れましょう。
●足底筋膜炎のチェック方法
次のような症状がある場合は、足底筋膜炎の可能性があります。
・かかとを強く押すと痛みが出る
・一歩踏み出したときにかかとをつけないほどの鋭い痛みがある
・片足立ちができない
症状を放置していると、保存療法では改善できなくなる可能性があります。
違和感を覚えたら、早めに対処しましょう。
●足底筋膜炎の予防方法
・歩き方を改善する
足の筋肉が正しく使えていない歩き方をすると、足底筋膜炎が起こりやすくなるといわれています。
歩くときはかかとから着地し、つま先まで滑らかに体重を移動させましょう。
そして、親指の付け根あたりで地面を蹴り出して、前に進みます。
・インソールをつかう
足のアーチ構造をサポートするインソールもあります。
足底筋膜炎が心配な方は、インソールを活用して足底筋膜への負担を減らしましょう。
・オーバーユースを防ぐ
足に負担がかかりやすいスポーツによって、足底筋膜炎を発症することがあります。
足に違和感を覚えはじめているようであれば、練習量や練習頻度を見直しましょう。
・足全体の柔軟性を高める
足の柔軟性が低下すると、足底筋膜に負担がかかりやすくなります。
足首を回すストレッチやつま先立ちを繰り返すストレッチなどを取り入れ、足全体の柔軟性を高めましょう。
足底筋膜炎に関するQ&A
-
足底筋膜炎の再発を防ぐためには、どうしたらいいですか?
-
クッション性のある靴を履く、インソールをつかう、ストレッチをおこなうなどの方法があります。
-
足底筋膜炎になりやすい要因はありますか?
-
肥満や長時間の立ち仕事、足の柔軟性の低さなどが関係しているといわれています。
-
どのような環境でスポーツをすると足底筋膜炎になりやすいですか?
-
硬い地面でランニングすると、足底にかかる負担が増え、炎症が起こりやすくなるといわれています。
-
足底筋膜炎が起きているときにやってはいけないことはありますか?
-
ジャンプやダッシュ、長距離走などは控えましょう。
-
足底筋膜炎にテーピングは効果がありますか?
-
自己流のテーピングでは、十分な効果が得られないことが多いです。
ぜひ当院にご相談ください。
-
足底筋膜炎はどのくらいの期間で改善されますか?
-
炎症の程度にもよりますが、多くは1年以内に改善します。
-
土踏まずが痛いときは、どのようなケガ・病気が考えられますか?
-
足底筋膜炎や踵骨棘などが考えられます。
-
扁平足は改善できますか?
-
足裏のトレーニングをおこなうことで、改善できるといわれています。
-
足裏のトレーニングをおこなうことで、改善できるといわれています。
-
骨棘ができると、激しい痛みを感じることがあります。
しかし、次第に順応していき、痛みが減るため、手術をせずに済むことが多いです。
-
扁平足になりやすい要因はありますか?
-
運動不足や筋力の弱さなどが考えられます。
-
ハイアーチだといわれたのですが、どのような状態ですか?
-
土踏まずの部分が急カーブを描いている状態です。
足裏の接地面が小さくなるため、前足部に負担が集中しやすくなります。
-
足底筋膜炎になったら、どのくらい運動を中止したほうがいいですか?
-
症状の程度にもよります。
まずは、数日間様子をみましょう。
施術案内
Treatment guidance
保険施術
接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。
骨盤矯正
骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。
猫背矯正
長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。
鍼灸
鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。
EMS
低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。
ハイボルト
療法
血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。
超音波療法
人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。
交通事故施術
事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。
美容鍼
美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。
ヘッド
マッサージ
頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。
当院のご紹介
ABOUT US
あい鍼灸院・接骨院 イオンタウン名取院
- 住所
-
〒981-1225
宮城県名取市飯野坂三丁目5-10
イオンタウン名取 2階202
- 最寄駅
-
JR名取駅 または JR館腰駅
- 駐車場
-
無料駐車場:258台 無料駐輪場:72台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 (最終受付19:40) |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
022-226-7351
- LINE予約はこちら24時間受付