手足のしびれでお悩みの方へ
手足がピリピリとしびれて、思うように動かせなくなっていませんか?
神経は脳から末梢へとつながっているため、手足にしびれの症状が出ていても、原因がそこにあるとは限りません。
首や肩、腰、骨盤などに原因が隠れていることも多く、血行不良や神経の圧迫など、さまざまな原因が考えられます。
なかには命に関わる病気もあるため、手足に違和感を覚えたら早めに対処しましょう。
こちらでは、手足のしびれの原因や対処法、予防法などについて詳しくご紹介しています。
手足のしびれが気になっている方は、参考にしてみてください。
-
目次
こんなお悩みありませんか?
- 手の甲がしびれて動かしにくい
- 指先がしびれてうまく物を掴めない
- 足に力が入らず転びそうになる
- 立っていても足がジンジンとしびれる
- 肩から腕にかけてだるさを感じる
- 歩くと足の裏がしびれる
手足のしびれのおもな症状と原因
手足のしびれについて
●手足のしびれの状態
しびれは、感覚異常と運動麻痺の2種類に分類できます。
・感覚異常
正座をしたあとに感じるようなしびれのことです。
感覚神経になんらかの障害が生じている可能性があります。
・運動麻痺
手足に力が入りにくくなるしびれのことです。
運動神経になんらかの障害が生じている可能性があります。
手足のしびれの症状と原因
●手のしびれの原因
・身体のゆがみ
身体のゆがみによって骨が変形したり筋肉が張ったりすると、手につながる神経が刺激され、しびれを感じることがあります。
・交通事故による衝撃
交通事故の衝撃によって首がはげしく揺れると、むちうちを発症することがあります。
なかには手につながる神経を損傷するケースもあり、手のしびれを感じることがあります。
・ストレス
過剰なストレスによって自律神経のバランスが乱れると、毛細血管が収縮して血流が悪くなるため、手にしびれを感じることがあります。
・病気
手のしびれは、病気の症状として現れることもあります。
手根管症候群や糖尿病神経障害、胸郭出口症候群、巨赤芽球性貧血などが考えられます。
・手根管症候群:手の正中神経が靱帯やむくみなどによって圧迫される病気です。
・糖尿病神経障害:糖尿病によって神経細胞への血流が不足することで、神経障害が現れるようになります。
・胸郭出口症候群:胸のあたりにある胸郭出口という隙間を通る神経が変形した骨や筋肉などによって圧迫される病気です。
・巨赤芽球性貧血:ビタミンB12が不足することで、末梢神経に障害が生じる病気です。
●足のしびれの原因
・姿勢の悪さ
足を組んだり頬杖をついたりすると、背骨や骨盤がゆがみやすくなります。
背骨や骨盤には足へと伸びる神経が通っているため、ゆがんだ骨や張った筋肉などによって足の神経が刺激されると、しびれを感じることがあります。
・病気
足のしびれは、エコノミークラス症候群や外反母趾、足根管症候群、関節リウマチ、閉塞性動脈硬化などの病気が関係している可能性もあります。
・エコノミークラス症候群:血液の流れが悪くなることで血栓ができる病気です。
・外反母趾:外反母趾によって親指の神経が圧迫されると、しびれを感じることがあります。
・足根管症候群:内くるぶしにある神経の通り道が圧迫される病気です。
・関節リウマチ:関節リウマチは免疫の病気で、変形した骨に神経が圧迫されたり、血行が悪くなったりすることでしびれを感じることがあります。
・閉塞性動脈硬化:手足の動脈に生じる硬化のことで、血管が詰まって末梢に栄養や酸素が行き渡りにくくなると、足にしびれを感じることがあります。
あい鍼灸院・接骨院
イオンタウン名取院の
手足のしびれへの施術内容
手足のしびれのおもな施術法
手足のしびれは、病気が関係していることもあります。
理学検査や運動検査によって、しびれの原因を解明したうえでそれぞれに応じた施術をおこないます。
●手技療法
筋肉の張りが関係しているようであれば、問題となる筋肉をほぐす手技療法をおこないます。
●骨盤・猫背矯正
手足のしびれは、猫背や骨盤のゆがみが関係していることも多いです。
骨盤・猫背矯正によって、背骨や股関節まわりを動きやすくして、正しい姿勢に導いていきます。
●鍼灸
鍼灸とは、東洋医学の知見に基づいた伝統的な施術です。
鍼灸の刺激によって筋肉や神経を刺激することで、しびれの改善に効果が期待できるといわれています。
手足のしびれに対する施術過程
●代表的な施術期間
手足のしびれは、さまざまな原因によって起こります。
一時的な筋肉の張りが関係しているものは、数週間程度で終わることが多いです。
しかし、背骨や骨盤にゆがみがある場合は再発しないように姿勢の改善を目指すため、もう少し時間がかかることがあります。
●代表的な施術過程
施術を始める前に理学検査・運動検査をおこない、しびれの原因を見極めます。
しびれは痛みやこりとは違い、神経や血管で深刻な問題が生じている可能性があります。
そのため、なぜしびれが起きているのか原因を特定したうえで対処することが大切です。
しびれの原因にあわせて施術をおこない、症状の悪化を防ぎます。
背骨や骨盤のゆがみが関係している場合は、定期的に施術を受け、正しい姿勢を習得しましょう。
手足のしびれを発症した際の
注意点と対処法
手足にしびれを感じるときは、温めたりストレッチしたりしましょう。
●手のしびれ
・ストレッチをする
手のしびれは、肩や背中の筋肉の張りが関係していることもあります。
肩を回したり、肩甲骨を寄せたりするストレッチをおこないましょう。
・手を温める
寒さによって手のしびれが悪化することがあります。
手にしびれを感じるときは、お湯を張った洗面器に手をつけたり、手先にカイロを当てたりして温めてみましょう。
●足のしびれ
・足を定期的に動かす
長時間足を動かさないでいると、足の血行が悪くなり、しびれを感じやすくなります。
座り姿勢が多い方は1時間に1回程度の休憩を取り、軽く足踏みをしたり股関節を回したりして足を動かすようにしましょう。
・足を圧迫しない
足が圧迫されつづけると、神経が障害されてしびれが強まる可能性があります。
長時間座りつづけることや、締めつけの強い靴や靴下を履きつづけることは避けましょう。
手足のしびれにならないための
予防法と身体のケア方法
手足のしびれを防ぎたい方は、次のような予防法を心がけましょう。
●手のしびれ
・姿勢を正す
猫背のような悪い姿勢を取りつづけていると、張った筋肉によって神経が圧迫されやすくなります。
デスクワークや運転などで長時間座りつづける方は、椅子に深く腰かけ、背筋を伸ばすことを意識しましょう。
・ストレスを解消する
過剰なストレスによって自律神経が乱れることで、しびれが起こるケースもあります。
自分なりのストレス解消法を実践し、ストレスを溜めすぎないようにしましょう。
●足のしびれ
・湯船に浸かる
足のしびれは、末梢の血行不良が関係していることもあります。
38℃〜40℃程度のお湯にじっくり浸かり、足先を温めましょう。
・体重をコントロールする
肥満気味の方は、腰や骨盤などにかかる負担が増えます。
すると、骨格がゆがんだり一部の筋肉が張ったりして、足がしびれやすくなります。
体重が増加気味の方は、食生活を見直したり運動量を増やしたりして、体重をコントロールしましょう。
手足のしびれに関するQ&A
-
交通事故によるしびれは後遺症が残ることもありますか?
-
神経の損傷程度によりますが、後遺症が残る場合もあります。
-
脳卒中のしびれには、どのような特徴がありますか?
-
顔の右か左、もしくは片方の手足が突然動かなくなったり、感覚が鈍くなったりします。
また、しびれ以外にもろれつが回らない、ものが二重にみえるなどの症状をともなうことがあります。
-
とくに手足がしびれやすいのはなぜですか?
-
手足は身体の末梢にあり、血行が悪くなりやすいためだと考えられます。
-
冬に手足がしびれて痛むのはなぜですか?
-
レイノー現象と呼ばれる症状の可能性があります。
寒さによる刺激によって手足の細い動脈が収縮し、血行が悪くなることで引き起こされます。
-
しびれの原因となる胸郭出口症候群になりやすい方はどんな特徴がありますか?
-
なで肩の方や重い荷物を運ぶ方などはなりやすいといわれています。
-
エコノミークラス症候群が起こりやすくなる要因はありますか?
-
肥満体型の方、妊娠中の方、ご高齢の方などは、長時間座りつづけていると、エコノミークラス症候群を発症する可能性が高まるといわれています。
-
エコノミークラス症候群はどうしたら予防できますか?
-
水分をしっかり摂り、ときどき足と身体を動かしましょう。
-
手根管症候群の原因にはどのようなものがありますか?
-
手根管症候群の多くは突発性のもので、原因ははっきりとわかっていません。
しかし、妊娠・出産期、更年期の女性の方に多い特徴があり、手のつかいすぎや透析などが関係しているといわれています。
-
足根管症候群の原因にはどのようなものがありますか?
-
ケガや足首の変形、ガングリオン、静脈瘤などによる圧迫が考えられます。
しかし、原因不明で起こることも多いです。
-
外反母趾になる原因はなんですか?
-
靴による圧迫の影響が大きいといわれています。
とくに、つま先が細い靴やヒールの高い靴などは、親指の付け根に負担をかけやすく、変形を強めやすいです。
-
巨赤芽球性貧血では、ほかにどのような症状が出ますか?
-
しびれ以外に、息切れや動悸、疲労感などの貧血の際にみられるような症状が出ます。
-
更年期に手のしびれを感じるのはなぜですか?
-
閉経によってホルモンバランスが変化し、その変化に身体が対応できていないためだと考えられます。
施術案内
Treatment guidance
保険施術
接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。
骨盤矯正
骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。
猫背矯正
長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。
鍼灸
鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。
EMS
低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。
ハイボルト
療法
血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。
超音波療法
人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。
交通事故施術
事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。
美容鍼
美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。
ヘッド
マッサージ
頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。
当院のご紹介
ABOUT US
あい鍼灸院・接骨院 イオンタウン名取院
- 住所
-
〒981-1225
宮城県名取市飯野坂三丁目5-10
イオンタウン名取 2階202
- 最寄駅
-
JR名取駅 または JR館腰駅
- 駐車場
-
無料駐車場:258台 無料駐輪場:72台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 (最終受付19:40) |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
022-226-7351
- LINE予約はこちら24時間受付