電話マーク

お電話

メニュー

骨折・脱臼 イメージ
見出しアイコン

骨折・脱臼

骨折・脱臼でお悩みの方へ

肘が痛い男性

骨折・脱臼は年齢に関わらず、誰にでも起こりうるケガです。
スポーツでのアクシデント交通事故転倒などがきっかけとなる外傷性のものや、病気によって引き起こされるものがあります。

骨折・脱臼すると、骨がずれて見た目に違和感が出ることも多いです。
見た目の変化に驚いてしまいあわてて自身で元に戻そうとすると、まわりの神経や血管が傷つき、症状が悪化することがあります。
骨折・脱臼のときがあるときは、自身で戻そうとせず、応急処置をしたうえで医療機関に相談しましょう。

こちらでは、骨折・脱臼の症状や原因、施術内容などについてご紹介しています。
骨折・脱臼の症状に悩まされている方は、参考にしてみてください。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 骨折・脱臼中の過ごし方を知りたい
  • 骨折・脱臼の痛みをなんとかしたい
  • 転んだ時の痛みが増している
  • 骨折・脱臼の対処法を知りたい
  • 少しでも早く競技に復帰したい
  • なんども脱臼を繰り返してしまう

骨折・脱臼のおもな症状と原因

骨折について

レントゲン写真

●骨折の種類

骨折は、程度によって完全骨折不完全骨折に分類されます。

・完全骨折

完全骨折は、骨が完全に断裂している状態です。
骨の折れ方によって、横骨折らせん骨折粉砕骨折などの種類があります。

・不完全骨折

不完全骨折は、骨が完全に折れておらず、部分的につながっている状態です。
骨の一部にヒビが入る亀裂骨折や、骨が部分的に折れ曲がる若木骨折などの種類があります。
若木骨折の場合、骨がやわらかいお子様がなりやすいです。

●骨折特有の症状

骨折には、次のような特有の症状がみられることがあります。

・異常可動性

長い骨を完全骨折した場合、骨の連続性が断たれているため、関節以外の骨が動いてしまうことがあります。

・軋轢音(あつれきおん)

指を当てた状態で骨折した部分を動かすと、「バキバキ」「ギシギシ」のような音を感じ取れることがあります。

・転位

転位とは、骨が曲がったりねじれたりして、本来の位置がずれてしまう状態です。

●骨折の原因

骨折の原因は、次の3タイプに分類されます。

・外傷によるもの

スポーツでの転倒接触交通事故高所からの転落など、一部の骨に大きな力が瞬間的に伝わることが原因となるタイプです。

・疲労によるもの

同じ骨に繰り返し負荷が加わることで生じる骨折です。
金属疲労のように、少しずつ骨にダメージが蓄積され、やがてヒビが入ったり折れたりします。

・病気によるもの

病気の影響によって骨がもろくなることが原因になるタイプです。
骨粗しょう症腫瘍転移がんなどが考えられます。

脱臼について

転倒する男性

●脱臼の種類

脱臼とは、関節を形成している骨にみられるケガです。
程度によって、次のふたつのタイプに分類されます。

・完全脱臼

関節から骨が完全に外れている状態の脱臼です。
完全脱臼は、関節を保護する関節包が破れて骨が関節包の外に出る「関節包外脱臼」と、関節包の中で起こる「関節包内脱臼」があります。

・不完全脱臼

関節から骨が完全に外れていない脱臼です。
「亜脱臼」と呼ばれることもあり、成長過程にあるお子様に起きやすいといわれています。

●脱臼の症状

脱臼特有の症状をご紹介します。

・関節の変形

関節が外れることによって、患部が盛り上がったり関節の軸が変化したりすることがあります。

・弾発性固定

脱臼した部分に対して外部から力を加えようとすると、バネのように抵抗することがあります。

●脱臼の原因

脱臼の原因は、次の2タイプがあります。

・外傷によるもの

関節をぶつけたりひねったりすることで起こるタイプです。
ラクビーサッカーなどのコンタクトスポーツや交通事故転倒事故などがきっかけになります。

・病気によるもの

病気の影響によって、脱臼が起こりやすくなっているタイプです。
筋肉の麻痺関節の炎症関節リウマチによる変形などが考えられます。

あい鍼灸院・接骨院
イオンタウン名取院の
骨折・脱臼への施術内容

骨折・脱臼のおもな施術法

包帯を巻いている足

●固定療法

骨折した場合、骨のずれを元に戻して癒合させることが大切です。
テーピングサポーター包帯などをつかって患部を固定し、骨が変形して癒合することを防ぎます。
また、脱臼は繰り返しやすいため、関節が安定するまでは脱臼した部分に対しても固定療法をおこなうことがあります。

●運動療法

骨折や脱臼によって運動できない状態がつづくと、筋力が低下しやすくなります。
症状の経過にあわせた運動療法をおこない、筋力の低下筋肉の萎縮などを防ぎます。

●超音波療法

超音波とは、高い周波数帯の音波のことです。
超音波の振動によって断続的な刺激を与えると、細胞が活性化されやすくなり、骨折の早期回復が目指せます。
また、超音波の温熱作用により、骨折・脱臼によって硬くなった組織を温めることが可能です。

骨折・脱臼の代表的な施術期間・施術過程

リハビリする様子

●骨折・脱臼の代表的な施術期間

施術期間は、骨折・脱臼の種類や程度によって異なります。
目安は数か月ですが、症状によっては半年以上かかることも少なくありません。

●骨折・脱臼の代表的な施術過程

当院では、骨折・脱臼の応急処置とリハビリが可能です。
応急処置では、骨を元の位置に戻す整復をおこない、テーピングサポーター包帯などをつかって患部を固定します。
応急処置が済んだら、一度医療機関で検査を受け、適切な処置をしてもらいましょう。
その後は当院にて、後遺症や再発を防ぐための超音波療法運動療法などの施術を受けていただけます。

骨折・脱臼になってしまった際の
注意点と対処法

骨折している足

骨折・脱臼してしまった際の注意点と対処法をお伝えします。

●患部を動かそうとしない

骨折・脱臼すると、骨の位置がずれてしまうことがあります。
このとき、自身で骨を元の位置に戻そうとしてはいけません。
周囲の神経や血管などが傷つき、かえって症状がひどくなる可能性があるためです。
骨折・脱臼してしまった際は、患部に力を与えないようにしましょう。

●固定する

骨折・脱臼をすると、骨が不安定な状態になっていることがあります。
そのままにしておくと、さらに骨のずれがひどくなる可能性があるため、患部を固定しましょう。
専用の道具がないときは、雑誌や段ボール、折りたたみ傘など、強度のある身近なものを活用してください。
腕の骨折や肩の脱臼の場合は、三角巾スカーフマフラーなどをつかい、首から腕を支えるようにしましょう。

●冷やす

骨折や脱臼が起きた部分のまわりでは、内出血して炎症が起きていることが多いです。
痛みや腫れを抑えるために、タオルを巻いた保冷剤や氷のうなどで患部を冷やしましょう。
時間は15分程度が目安ですが、冷やすぎは凍傷になる可能性があるため、患部の感覚がなくなったら早めに外すようにしましょう。

骨折・脱臼にならないための
予防法と身体のケア方法

体幹を鍛える女性

骨折・脱臼を防ぐために、日常生活では次のような点を意識しましょう。

●体幹を鍛える

体幹が弱いと、ちょっとした衝撃でもバランスを崩してしまいやすくなります。
そして、そのまま転倒し、骨折や脱臼などのケガをすることがあります。

体幹が弱いかどうか知りたい方は、その場で片足立ちをしてみましょう。
このとき、グラグラと身体が揺れるようであれば、体幹を鍛えたほうがよいです。
体幹は「プランク」というトレーニングで鍛えられます。

1.うつ伏せになって両肘を床につけ、足を肩幅程度に開いて腰を浮かせます。
2.頭と胴体、かかとを結んだラインが一直線になるようにし、顔は床に向けます。
3.その姿勢を30秒間キープしましょう。

●身体を休ませる

身体に疲労が溜まっていると、ケガが起こりやすくなります。
普段から十分な睡眠を取り、身体を休ませましょう。

また、毎日スポーツをしている方は、身体をオーバーユースしている可能性があります。
週に1回は、休息日を設けるようにしましょう。

骨折・脱臼に関するQ&A

骨折かどうかわからないときはどうしたらよいですか?

少しでも骨折が疑われる場合は、患部を固定する、冷やすなどの骨折の応急処置をおこないましょう。

骨の癒合にはどのくらいの時間がかかりますか?

年齢や骨折した部分によって異なります。
数週間から数か月かかることが多いです。

骨折・脱臼は冷やしたほうがいいですか?温めたほうがいいですか?

受傷直後は炎症が起きていることが多いため、冷やしましょう。

完全骨折と不完全骨折は、症状に違いがありますか?

完全骨折の場合、異常可動性や軋轢音、転位などが起こりやすいです。
不完全骨折の場合は、痛みや内出血はあるものの、骨折固有の症状がみられないことがあります。

スポーツはいつから再開できますか。

基本的には、医療機関でレントゲン検査をおこない、骨の癒合が確認できてからです。
骨折・脱臼した部分は筋力が低下したり、関節の動きが悪くなっていたりするため、まずはリハビリから始めましょう。

脱臼はどの部位で起こりやすいですか?

とくに脱臼しやすい部位は、肩関節だといわれています。
そのほかにも、肘やあご、股、膝などを脱臼することがあります。

脱臼が起きたときは、どのような感覚を覚えますか?

強い痛みやしびれなどが生じることがあります。
また、骨が外れる音が聞こえたり、骨が外れる感覚を覚えたりする方もいます。

脱臼したあとはどのような点に気をつけたらよいですか?

脱臼は繰り返しやすいため、十分な固定期間を設け、しっかりと患部を回復させましょう。

脱臼は後遺症が残ることがありますか?

脱臼を放置してしまうと、関節が自由に動かせなくなる後遺症が残ることもあります。

どうして肩の脱臼を繰り返してしまうのでしょうか?

肩関節には、骨が外れないようにするための関節唇という組織があります。
しかし、一度脱臼して関節唇の一部が壊されてしまうと、骨がその部分を通って外れやすくなり、再び脱臼が起こりやすくなります。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。

EMSアイコン

EMS

低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。

超音波療法アイコン

超音波療法

人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。

ヘッドマッサージアイコン

ヘッド
マッサージ

頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。

ABOUT US

あい鍼灸院・接骨院 イオンタウン名取院

住所

981-1225
宮城県名取市飯野坂三丁目5-10
イオンタウン名取 2階202

最寄駅

JR名取駅 または JR館腰駅

駐車場

無料駐車場:258台 無料駐輪場:72台

9:00〜12:00
15:00〜20:00
(最終受付19:40)
お電話でのお問い合わせ

022-226-7351

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

メニュー