電話マーク

お電話

メニュー

スポーツによるケガ イメージ
見出しアイコン

スポーツに
よるケガ

スポーツによるケガでお悩みの方へ

ふくらはぎの痛み

スポーツによるケガから少しでも早く復帰したいと思ったことはありませんか?
どのような競技であってもケガは起こる可能性があり、油断はできません。

スポーツによるケガは、スポーツ外傷スポーツ障害の2種類に分類されます。
スポーツ外傷とは、骨折や打撲のように、一度に大きな衝撃が加わることで起こるケガです。
一方、スポーツ障害は、小さな負荷が積み重なることで少しずつ組織が傷つくケガを指します。

早期の競技復帰を目指す方は、ご自身のケガがどちらに分類されるのかを知り、正しく対処しましょう。
こちらでは、スポーツによるケガの症状や原因、施術内容などについてご紹介しています。
スポーツによるケガに悩まされている方は、参考にしてみてください。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • サッカーで膝を痛めた
  • ケガがスポーツの関係が知りたい
  • スポーツによるケガが改善されない
  • スポーツ中によくケガをしてしまう
  • 大会に向けてコンディションを整えたい
  • スポーツによるケガの対処法を知りたい

スポーツによるケガの
おもな症状と原因

スポーツ外傷について

足首をくじく

●スポーツ外傷の原因

スポーツ外傷とは、スポーツ中の転倒や相手選手との接触などの明確なきっかけによって生じるケガのことです。
骨折打撲捻挫肉ばなれなどがあります。

●代表的なスポーツ外傷

代表的なスポーツ外傷についてご紹介します。

・骨折

骨折は、その名のとおり骨が折れた状態のことです。
スポーツでは、転んだときに特定の部位に大きな負担がかかり、などを骨折することがあります。

・脱臼

脱臼とは、関節で起こるケガのひとつです。
関節部分にある骨が本来の位置からずれている状態をいいます。

スポーツでは肩関節に負担がかかることが多く、転んで手をついたり相手選手と激しく肩がぶつかったりしたときに、肩関節を脱臼することがあります。

・捻挫

捻挫とは、関節にある靱帯や腱などの骨以外の組織にみられるケガです。
不自然な方向に関節をひねると強いストレスが加わり、靱帯などが損傷しやすくなります。
とくにスポーツの現場では、足をひねったときに起こる足首の捻挫が起こりやすいです。

また、転んだ際に手をうまくつけず、手首を捻挫することもあります。

・肉ばなれ

肉ばなれとは、筋肉にみられるケガです。
強い力が加わることで、筋肉に切れ目が入ったり筋肉が断裂したりします。
スポーツの現場では、急ダッシュ高いジャンプなどをしたときに肉ばなれが起こりやすいです。

スポーツ障害について

肘の痛み

●スポーツ障害の原因

スポーツ障害とは、特定の部位に繰り返し負担がかかることで生じるケガです。
スポーツ外傷のように、明確なきっかけがあるとは限りません。
同じ動作を何度も繰り返すオーバーユースや、間違ったフォームのミスユース、久々に身体を動かすディスユースなどによって、組織に疲労が蓄積されることがおもな原因になります。

●代表的なスポーツ障害

代表的なスポーツ障害についてご紹介します。

・インピンジメント症候群

腕の上腕骨の先端部分が肩にある肩峰(けんぽう)にぶつかることで、炎症や損傷が生じるケガです。
野球やテニスで起こりやすく、肩を上げた際に痛みや引っかかりがあり、腕を上げにくくなることがあります。

・テニス肘

テニス肘とは、上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)と呼ばれるケガです。
テニス愛好家に多く、ラケットを振る動作によって腕の腱に負担がかかることがおもな原因となります。

・シンスプリント

シンスプリントとは、足首の少し上のほうでみられるケガです。
ランニングジャンプ動作の繰り返しによって、すねの骨にある骨膜が炎症を起こすことが原因だといわれています。

・TFCC損傷

TFCC損傷は、手の関節にみられるケガです。
手首に負担をかけることで、手の関節を安定させているTFCC(三角繊維複合体)が傷つきやすくなります。

TFCC損傷は、バレーボールやバスケットボールなどで起こりやすいです。

あい鍼灸院・接骨院
イオンタウン名取院の
スポーツによるケガへの施術内容

スポーツによるケガのおもな施術法

あい鍼灸院・接骨院 イオンタウン名取院の施術風景

スポーツによるケガは、次のような施術法で改善を目指していきます。

●手技療法

手技療法とは、手で身体を揉みほぐす施術です。
スポーツによるケガは、筋肉の硬さ身体のアンバランスが関係していることもあります。

そのため、問題となっている筋肉に対して手技療法をおこないます。

●超音波療法

超音波とは、人間には聞こえない高い周波数帯の音波のことです。
超音波を照射した部分は微細に振動するため、その刺激によって細胞を活性化させる作用が期待されます。

筋肉や腱の損傷、骨折、関節の動きに制限が見られる状態などの症状に適用されます。

●ハイボルト療法

ハイボルト療法とは、高電圧の電流を瞬間的に流す施術です。
スポーツ外傷やスポーツ障害は、深部にある筋肉が原因となっていることも多いです。

そのため、深部まで届きやすいハイボルトをつかい、痛みの軽減を図ります。

スポーツによるケガの代表的な施術期間・施術過程

あい鍼灸院・接骨院 イオンタウン名取院の施術風景

●スポーツによるケガの施術期間

施術期間は、ケガの種類や程度などによって異なります。
目安としては、数週間から数か月です。

施術を受ける頻度も、ケガによってさまざまです。
症状の経過にあわせて、適したペースをご提案します。

●スポーツによるケガの施術過程

スポーツによるケガは、再発を防ぐために根本的な原因にアプローチする施術をおこないます。

最初の施術では、時間をかけて身体のどこに問題点があるか探ります。
そして2回目以降の施術では、一人ひとりに適した施術をおこないます。

はじめのうちは身体が悪い姿勢を記憶しているため、施術間隔を空けすぎないようご案内することが多いです。
症状が緩和してきたら、週に1回程度の施術で根本的な原因にアプローチするメンテナンスをおこないます。

スポーツによるケガの
注意点と対処法

包帯を巻いている様子

スポーツによるケガが起きた際は、5つの英単語の頭文字を取って名付けられたPOLICE処置で対処しましょう。

●Protect(保護)

ケガをした部位をギプス包帯などで保護しましょう。
そうすることで、ケガの広がりや二次的障害の予防につながります。

●Optimal Loading(適度な運動)

血液は、酸素栄養素を患部に運びます。
血液の循環を促すために、患部に適度な運動負荷を与えましょう。

また、適度な運動は筋肉の萎縮を防止するうえでも大切です。

●Ice(冷却)

タオルを巻いた保冷剤氷のうなどをつかい、患部を冷やします。
冷やすことで痛みが一時的に和らいだり、内出血や腫れの広がりを食い止められたりできます。
冷やしすぎると凍傷になる可能性があるため、患部の感覚がなくなったらすぐに保冷剤を外すようにしましょう。

●Compression(圧迫)

腫れや炎症の広がりを抑えるために、適度な負荷を患部に与えます。
圧迫がきつすぎると血液の循環が悪くなるため、皮ふの色や温度、患部の感覚などをこまめに確認しましょう。

●Elevation(挙上)

患部を心臓よりも高く挙上して患部への血流を穏やかにし、腫れや炎症の広がりを防ぎます。
足をケガした場合はクッションや椅子などを活用し、患部を心臓よりも高い位置に保ちましょう。

スポーツによるケガの
予防法と身体のケア方法

ウォーミングアップ

スポーツによるケガを防ぐために、次のような対策をおこないましょう。

●ウォーミングアップをする

運動を始める前にウォーミングアップをすることで、体温筋肉の温度が上昇し、柔軟性が高まります。
また、関節の動く範囲も広がりやすくなります。

スポーツによるケガを防ぎたい方は、軽いジョギングやストレッチなどのウォーミングアップを丁寧におこないましょう。

●クールダウンをおこなう

急に運動をやめてしまうと体内に疲労物質が溜まったままになり、筋肉痛が起こりやすくなったりケガをしやすくなったりします。
そのような事態を防ぎたい方は、運動後にクールダウンをおこないましょう。

クールダウンは運動後、軽いジョギングを5分程度したあとに、反動をつけないストレッチをすることがおすすめです。

スポーツによるケガに関するQ&A

痛みを我慢してスポーツをしても大丈夫ですか?

無理にスポーツをすると、さらに悪化することがあります。
痛みは我慢しないようにしましょう。

スポーツによるケガを起こしやすい人の特徴はありますか?

運動不足の方や疲労が溜まっている方、骨と筋肉がアンバランスな成長期のお子様などがケガをしやすいです。

スポーツのケガを防ぐために、普段の生活でできることはありますか?

栄養バランスのよい食事を摂る、湯船に浸かる、十分な睡眠を取るなどがあります。

サッカーではどのようなケガが起こりやすいですか?

足首の捻挫や手・指の骨折などです。

疲労骨折はスポーツ外傷ですか?スポーツ障害ですか?

疲労骨折は繰り返しの負荷によって起こるため、スポーツ障害に分類されます。

スポーツによるケガを繰り返すのはなぜですか?

筋肉のアンバランスさや間違ったフォームでの練習、オーバートレーニングなどが考えられます。

足をケガして動けないときはどう対処したらよいですか?

足に体重をかけてしまうと、さらに損傷が広がる可能性があります。
無理に立とうとせず、まわりの方に手伝ってもらいましょう。

お風呂に入って大丈夫ですか?

患部で炎症が起きているときに湯船に浸かると、症状が悪化することがあります。
ケガをしてから数日間はシャワーで済ませるようにしましょう。

脱臼は自分で直しても大丈夫ですか?

ご自身で元に戻そうとすると、神経や血管、靱帯などが傷つく可能性があります。
脱臼した部位は無理に動かさず、お早めに当院にご相談ください。

ケガをしたら運動を中止しなければいけませんか?

ケガの種類や症状によって異なります。
長い間安静にしていると筋力が低下するため、基本的には無理のない範囲で動くことを心がけましょう。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。

EMSアイコン

EMS

低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。

超音波療法アイコン

超音波療法

人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。

ヘッドマッサージアイコン

ヘッド
マッサージ

頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。

ABOUT US

あい鍼灸院・接骨院 イオンタウン名取院

住所

981-1225
宮城県名取市飯野坂三丁目5-10
イオンタウン名取 2階202

最寄駅

JR名取駅 または JR館腰駅

駐車場

無料駐車場:258台 無料駐輪場:72台

9:00〜12:00
15:00〜20:00
(最終受付19:40)
お電話でのお問い合わせ

022-226-7351

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

メニュー